日本文化大学の平均滞在時間

日本文化大学の学生の「大学の平均滞在時間」を見てみると、
7時間以上いる方は74%も居ます。
仮に、10時40分(2限スタート)から日本文化大学に居ると仮定したら、
多くの学生が17時40分まで居ることを意味します。
7時間以上いるということは、昼から行く学生は少ないと言えそうです。
仮に13時(3限スタート)から日本文化大学に来て、7時間も居たら、
帰りは20時になってしまいます。
そんなに遅くまで居て、一体なにをするのか気になります。

もう少し細かく見ると、8時間居る学生は27%、
9時間居る学生は11%も居ます。
こんなに長く居るという事は、
何かゼミのための研究をしているのかもしれませんね。
文系の研究の仕方は良く分かりませんが、図書館に籠ったり、
ネットで文献を探したりするのかもしれません。
学外に行くことになりますが、国立国会図書館に行くのも良さそうです。
と言いつつ、他大の図書館にある本を取り寄せることも可能なので、
無理して外に出る必要はありません。
昔はその制度を知らず、
電車に乗って2時間掛けて他大に赴いたものです。

部活動をしていたら、9時間では足りないかもしれません。
本気で大会に勝ちに行くなら、
朝早くから夜遅くまで練習しないといけません。
日本文化大学はテレビに出るような強豪校ではありませんが、
剣道や柔道、弓道などをやる環境が
十全に揃っている大学になります。
部活動の練習時間が何時から何時までかは分かりませんが、
毎日頑張っていることは確かです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です