日本文化大学はクラス制

一般的な大学の講義は、
100人から200人が入れるような
大きな教室ですることが多いと思います。
そして、講師が一人で延々と喋って、かつ黒板に文字を書くだけで、
高校の授業の様に生徒に質問することは非常に少ないと思います。
効率を重視すると、どうしてもこんな授業スタイルになってしまうのです。

日本文化大学の1年の授業は、高校の授業の様に進みます。
30人規模の教室に学生を詰め込みます。
席も固定されていますので、代返もしにくいです。
もちろん、授業中に学生を指して質問することもあります。
こうした授業のメリットは、高い緊張感を味わえる点です。

少なくとも、寝てる暇はありません。
一般的な大学は大講堂で行うため、寝ている学生は何十人も居ます。
数人どころか2割を超える勢いで寝られています。
講師も特に注意することはなく、
お喋りをして授業を邪魔しなければ由としていることが多いです。
テストで困るのは自分なので、
講師は自己責任として放置しているのです。
日本文化大学は学生と講師の距離が物理的に近いので、
寝ているようなものならチョークが飛んできます。
日本文化大学の講師は決して学生を見捨てません。

このクラス制は1年生限定で、
2年からは通常の大学の様な授業になります。
ただし、そこでも基本的に30人規模の
少人数制の授業になりますので、
やはり寝ていたら直ぐに叩き起こされると言えます。
ゼミが始まったら、さらに少人数制になると思います。
日本文化大学は、
非常に勉強がしやすい環境が整っている大学だと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です