日本文化大学で行政法を学ぶ

行政法は法律ではありません。
どちらかと言ったら、学問に分類されます。
民法や商法などの各種法律の在り方を研究します。
そして、研究するには民法や商法など、
あらゆる法律を全て把握しておかないといけません。
それゆえ、法律を勉強する者にとって、
行政法は最大の難所とも呼ばれているのです。

日本文化大学では行政法の授業を選択することが出来ます。
行政法は公務員には必須の授業で、
日本文化大学の学生の多くがコレを履修します。
取らないのは、一般企業に進む学生くらいでしょうか。
かなり難しい科目になりますので、覚悟して履修しないといけません。

行政法は最大の難所ですが、決して不可能な科目ではありません。
ある程度の知識を身に付ければ、逆に最も簡単とも言われています。
しかし、そのある程度まで知識を身に付けるのがとても大変です。
日本文化大学の学生はしっかりと勉強して
基礎知識を身に付けてから、行政法を履修します。
行政法は2年生から履修できますが、
3年や4年になってから講義を受ける方もいるかもしれません。
基礎知識は少しずつ身に付けていくものですので、
後になって履修するのも良さそうです。

公務員になるには、行政法以外のことも学ばないといけません。
特に一般教養の範囲がとても広いので、
それを学ぶのに丸一年は必要です。
大学生活は長いようで短いので、早めの対策をお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です