日本文化大学の文系の授業

日本文化大学は法学部です。
理系っぽい授業はほとんどありません。
強いてあげれば、「数と論理」「基礎数学」くらいでしょうか。
一般企業の多くが採用しているSPI試験を突破するのに、
これらの知識が必要なため、
日本文化大学はこの2つを選択科目として用意しているのです。

それ以外はオールで文系の科目だと言えそうです。
簿記は数学っぽいですが、
これは経営という人の活動を学ぶ学問になりますので、
分類上は文系だと言えます。
数学や理科のように、
人間の行動が関わらないものが理系と呼ばれるのです。
なお、生物は人間が関わりますが、
この場合はひとつの生命体としてしか見ていません。
知的生命体として文明人としての行動が関わる場合のみ、
それは文系になります。
法学や政治学、英語など、
日本文化大学は多数の文系の授業を用意している大学なのです。

日本文化大学はとにかく人の教育を大事にしています。
それは「建学の精神」にも現れていると言えます。
恩愛礼儀、清明和敬、重厚中正、祖風継承の4つを大事にしており、
日本文化大学は真の人間育成を目指しているのです。
難しい感じを使って何を目指しているのか分かりにくいですが、
要は、文化と礼節を大事にする人間を目指していると言えます。
日本文化大学は法学部ですが、法よりもまず、
人間性を大事にすることを第一に考えているのです。

人間性を鍛えるのはとても難しいです。
お寺で修業したいところですが、あれはある意味、
非効率的だと言えます。
お坊さんを育てるなら良いのですが、
警察官を目指すならば、それ以外のことも学ばないといけません。
一般教養や語学、体力なども同時に鍛えないと、
警察官は勤まらないのです。
そういう意味では日本文化大学は最適だと言えます。
様々な授業を通して知識を蓄え、ゼミにて考える力を磨き、
部活動で身体を鍛えて、お茶の授業で心を整えます。

精神を鍛えるのはとても難しいです。
大学にのほほんと通うだけでは、
いつまで経っても人間として成長できません。
自ら苦難に飛び込むことで、人間として成長できるのです。
日本文化大学では一人暮らしの学生が多いのも、
ある意味納得だと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です