シラバスとは、大学の授業内容が
細かく記載されている説明書になります。
評価の仕方も詳しく記載されており、
「テスト3割、提出物6割、出席1割」といった感じで
書かれていることもあります。
では、日本文化大学のシラバスはどうでしょうか?
かなり詳しく記載されており、例えば「法学」だと
「テスト7割、提出物2割、出席1割」と書かれていました。
担当教師、単位数、履修条件、必要な教科書、
講義目的が事細かく記載されており、
履修登録前に必ず見ておく必要があると言えます。
そんな日本文化大学のシラバスですが、
ホームページ上で何故か目立たないところで情報公開しています。
不思議なことに、サイトマップにもそのリンクが貼られていません。
授業のことなので、カリキュラムのページにあるのかと思いますが、
シラバスのpdfファイルはそこにはありません。
日本文化大学のシラバスの場所ですが、
まずホームページの一番下を覗いてみてください。
Copyright©~~のひとつ上のところに、
「▶トップ ▶大学概要 ▶カリキュラム ▶教育関係情報~~」とあります。
その「教育関係情報」をクリックしてください。
そうすると教育情報が記載されており、下にスクロールしていくと
「5. 授業科目、授業の方法および内容、年間の授業計画」の
見出しが見つかると思います。
そこの「(2) シラバス」の「講義要項」をクリック。
それがシラバスになります。
単純に「シラバス」でキーワード検索しても大丈夫ですよ。
ちなみにこのページにて、
「教職課程」についても詳しく記載されています。
なぜこんなマニアックな場所に
日本文化大学のシラバスが置かれているかは分かりません。
ホームページというものは、
上の方のメニューバーしか見ないことが多く、
本来こうした重要な情報は
そこにリンクバナーを設置すべきだと思います。
大学概要やカリキュラム、ニチブンLIFEなどはしっかりありますが、
何故か教育関係情報だけはそのメニューバーにないのです。
なんとも不思議ですね。